2012年10月10日水曜日

尖閣問題は、捉え方に2つの路線があり、実は領土問題の"土台"となる事実を知っている人は殆どいません。


―――*原発廃止*―――
*即・原発を廃止しても、使用済み燃料や原子炉廃材の放射能と100万年!
*低線量被曝に関しては、ECRR(欧州放射線リスク委員会)の「2010年勧告」を基調にする。
*国家権力の横暴を許さず、主権者である国民の命と生活を守る政権の樹立を!
――――――――――――
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!

☆「マガジン9」   ⇒ 1945年8月、日本が受諾したポツダム宣言と尖閣問題
孫崎享さんに聞いた(その1)  ⇒日中領土問題で得をしたのは誰なのか?
http://www.magazine9.jp/interv/magosaki/index1.php
☆孫崎享さん⇒尖閣問題は、捉え方に2つの路線があります。「日本固有の領土であるから、断固として領有権を確保しようとする道」と「お互いが領有権を主張しているから、紛争にならないようにどうするか考える道」です。今、日本国民のほとんどが前者の捉え方をしています。尖閣諸島が日本固有の領土であることは国際的に何の問題もなく、中国がいちゃもんをつけてきている、ということです。しかし、実は領土問題の"土台"となる事実を知っている人はほとんどいません。
・・・ 戦後史を見ていく上で、一番大切なのは、ポツダム宣言なんです。1945年8月、日本が受諾したポツダム宣言の第8条には"「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ"と書かれています。つまりカイロ宣言(1943年)の履行を求めているわけです。

☆ブログ「ぼちぼちいこか。。。」             
10月9日 福島県健康管理調査の秘密会調査報告:『県として事前に依頼は打診したけど、委員が「県の要請とは認識してない」って言ったので影響はなかった』
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3578539.html

☆ブログ「DARKNESS」
サラリーマンを滅ぼす絶望の未来は、すでに解き放たれている
http://www.bllackz.com/2012/10/blog-post_10.html

☆ブログ「日々雑感」
 原子力規制委員会の会議の傍聴に公安警察を忍ばせていたことが判明。規制庁長官に池田前警視総監をそえた意図が浮き彫り。と話題
http://hibi-zakkan.net/archives/18776304.html

☆ブログ「 みんな楽しくHappy♡がいい♪」
<福島の学校給食の実態>産地偽装青果販売業「三木屋」のニュース検証
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2425.html

☆Nuclear F.C : 原発のウソ
10/11 千葉県でも7000人程度のがん死が出る?? 当ブログへのコメントから
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6669019.html

☆「メルマガ金原」No.1132  (一部省略)
10/5“ドク・ゴトーの技術の解説”第1回「オスプレイの安全性について」

 元・東芝で原子炉格納容器の設計に携わっておられた後藤政志さんは、3.11直後より、技術者の立場からの誠実で信頼に足る解説を続けてこられた方ですが、このたび、ご自身のサイト「後藤政志が語る、福島原発事故と安全性」において、“ドク・ゴトーの技術の解説”と題したUSTREAM中継を始められました。
 去る10月5日(金)、その第1回で取り上げられたテーマは、「原発」ではなく、「オスプレイの安全性について」というものでした(「産業技術と事故・安全性-オスプレイの安全性を問う-」)。
  ブログ http://gotomasashi.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html
  映像アーカイブ http://www.ustream.tv/recorded/25931985 (39分01秒)
  Tweetまとめ http://togetter.com/li/385129

 第1回がいきなり「オスプレイ」とはと意外に思った方も多いと思いますが、第2回の予告の中で、後藤さん自身はこう語っておられます。
  http://gotomasashi.blogspot.jp/2012/10/2ustream-21.html

(抜粋引用開始)
私は、もともと原発プラント技術者になるかなり前から、現代技術(特に、乗り物や構造物、プラントなど)と事故の問題を考えてきましたので、最近話題になっているオスプレイの安全性について技術的な面から私の考えを紹介させてもらいました。
(引用終わり)

 オスプレイの技術上の問題点については、「追跡!在日米軍」サイトに掲載された様々な記事が非常に参考になります。
  http://www.rimpeace.or.jp/index.shtml
 記事が多すぎて全部引用する訳にもいきませんが、例えば、
○オスプレイのオート・ローテーション機能(の不存在)について
 上 http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/1109mv22autorotation1a.html
 下 http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/1109mv22autorotation1b.html
○「オレンジルート」の飛行訓練計画について
  http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/120618llntr.html
※ しんぶん赤旗が伝えるところによれば、目標ポイントの「ダム」というのは「椿山ダム」(和歌山県日高川町)、「岬」というのは「狼煙山付近」(和歌山県印南町)というのですが。
     「しんぶん赤旗」
      http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-13/2012081303_01_1.html
  
     「狼煙山跡」(印南町役場HP)
      http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/kyoiku/noroshiyama.html
また、米国の軍産複合体や、従米こそ自らの利益となる日本の官僚組織がオスプレイの沖縄配備の原動力であることを説く田中宇(たなか・さかい)氏の議論も(一部で)注目されています。
  http://www.tanakanews.com/20120620osprey.htm
 以上のような様々な情報も有用ではありますが、後藤さんのように信頼に足る技術者が、技術上の問題点を端的に分かりやすく解説されるのを視聴することも非常に貴重だと思いご紹介することとしました。
 --- -------------------------
☆Blog eonet (the main blog)です。 
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog  にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
☆「子どもたちの未来と被ばくを考える会」<非公式ブログ>
http://blog.goo.ne.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温16℃→最高気温25℃」
☆今朝の定例の散歩(8:00~9:30)は、5人(一、公、喬:照、嘉)で行った。
  (画像はhttp://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/  でご覧下さい。)



~~~~~~<リンク・サイト> ~~~~~~~~
☆原発がこわい女たちの会         http://blog.zaq.ne.jp/g-kowai-wakayama/
☆放射能から命を守りたい in 和歌山   http://savealivingthingffor.blog.fc2.com/
☆子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば    http://takumiuna.makusta.jp/
☆原発いらない福島の女たち             http://onna100nin.seesaa.net/
☆原発いらない和歌山の女たち          http://onna-wakayama.seesaa.net/
☆あわたまのブログ             http://ameblo.jp/awatama-wakayama/
☆滝畑地区自治会 婦人部     http://yamaguchi.e-wakayama.net/index.html
☆wakaben6888のブログ(金原徹雄)    http://kimbara.hatenablog.com/
☆京都・市民放射能測定所ブログ    http://crmskyoto.exblog.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿