2011年12月4日日曜日
野田政権で、<骨抜き再生エネルギー法案 >が骨抜きに! 閉塞経済から脱皮できない日本の政権。
(河北新報 12月4日(日)6時10分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111204-00000008-khks-l07
*飯舘村の住民も、決起集会を開き、原発被害、全額賠償を訴えるべきだ。
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆IWJ 「百人百話」 第17話 吉田幸洋さん
http://www.ustream.tv/recorded/18836958
☆「武田邦彦ブログ」 なるほど! 学校が1年5ミリの給食を強行したワケ
http://takedanet.com/2011/12/15_17b0.html
☆中村隆市ブログ 「風の便り」
http://www.windfarm.co.jp/category/blog/blog_kaze
ブログTOP2011/12/04<骨抜き再生エネルギー法案 >
菅前首相 裏切った枝野経産相
コケにされた菅前首相 裏切った枝野経産相
(2011年12月2日 日刊ゲンダイ)
☆「メルマガ金原」No.724 (一部省略)
12/2城南信用金庫の「脱東電」宣言
脱原発を宣言した金融機関として有名な城南信用金庫が、一昨日(12月2日)、今度
は原発を止めない東京電力からの電気の購入を取りやめ、来年1月から、原発を持たない
別の事業者から電力を購入することを発表しました。
報道(asahi.com)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112020598.html
吉原毅理事長による記者会見
ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/press-club/0804/002181.php
You Tube(ダイジェスト版)
http://www.youtube.com/watch?v=AR8B8HnxYZ4 (3分42秒)
※ 環境エネルギー政策研究所の飯田哲也(いいだてつなり)氏が記者会見に同席し、
特定規模電気事業者(PPS)に切り替えることの意義を分かりやすく解説されて います。
城南信用金庫の発表資料(宣言文)
http://www.jsbank.co.jp/news/to_nen/power_company.pdf(引用開始)
平成23年12月2日
「原発に頼らない安心できる社会」実現のため
原発を使わない電力会社への契約切換を実施
城南信用金庫
当金庫は、「原発に頼らない安心できる社会」の実現に向けて、自ら省電力、省エネルギーに取組むとともに、金融を通じて、地域の皆様の省電力や省エネルギーのための設備投資を積極的に支援、推進してきました。
今般、その一環として、当金庫の本店および各営業店で使用している電力について、原
子力発電を推進する「東京電力」との契約を解除し、原発に頼らず、自然エネルギーや民
間の余剰電力を購入し販売している「エネット」(NTTファシリティーズ、東京ガス、大阪ガスの子会社であるPPS)との契約に、全面的に切換えました。
仮に、当金庫と同じように、各企業などがPPSへの切換えを推進し、我が国全体のPPSによる電力供給が増えれば、①東京電力などが主張している今後の電力不足が解消される②原発を使わない電力の供給が増え、原発維持の必要性が無くなる
ため、「原発に頼らない安心できる社会」が確実に実現できます。
当金庫では、今後、こうした動きを各方面に訴え、賛同者を広げることにより、「国民経済の健全な発展」と「原発に頼らない安心できる社会の早期実現」を両立させるため、全力で取組んでまいります。
以 上
(参考)既に、多くの官公庁や民間金融機関にも、PPSの電力が供給されています。中小企業、工場、ビル、マンション、学校等、多くの設備が対象となります。政府も、企業による自家発電設備の利用や、新規参入電力会社による卸売り販売を推進しています。
(引用終わり)
まだ、個人レベルで電力の購入先を選択するのは無理なようですが(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を思い出しました)、小規模事業者でも選択は可能なようですね。
「知恵蔵2011」に飯田さんが書かれた「特定規模電気事業者(PPS)」の用語解説がありました。
http://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85
このニュースについては、「九条の会・わかやま」事務局の南本勲さんから教えていただきました。南本さん、ありがとうございました。
-----------------
☆Blog eonet (the main blog)です。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温11℃→最高気温14℃」
☆今朝の散歩(8:00~9:30)、私は欠席。風邪引きのため休養なのだ。
昨夕に、突然の”悪寒におそわれた!”からで、どんなに体を暖めても暫くは寒くてガタガタと震えていた。
夕食も取らず、暖かい布団に入っていたが、寒さに震えた疲れからか、いつの間にか眠ってしまった。
気が付くと、今度は汗をかいていた。着替えをすると、悪寒も消え失せて平熱になっていた。ここ十数年、このような症状になったことがなかった。
2011年12月3日土曜日
福島の農産物は、今後30年、放射能汚染され、汚染の泥沼からは抜け出せない!
☆<放射性セシウム>コメからの検出 福島市渡利地区でも
(毎日新聞 12月2日(金)21時14分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000091-mai-soci
*汚染米の出荷自粛は、摂食による内部被曝を拡大するの削減するための当然の措置。
だが、生産農家の家族は、この汚染米を食べるだろうし、同地区の野菜なども食べると思われる。同地区が”強制移住措置”の対象とされない以上、生産農家の家族のみならず一般住民は、政府から見捨てられているのだ。
☆特集ワイド:チェルノブイリの25年を生かせるか 現地で医療活動の専門医に聞いた
http://mainichi.jp/select/science/news/20111124dde012040070000c.html?inb=yt
・・・文部科学省が8月に公表した福島県の汚染地図がスクリーンに。最大値は300万ベクレル以上で、チェルノブイリにおける居住禁止区域の最低レベルの2倍に達する。チェルノブイリで厳戒管理区域とされた55万5000ベクレル以上のエリアを福島の図に当てはめると、福島第1原発から北西に、飯舘村の大部分をのみ込む。福島市や郡山市の一部もチェルノブイリの基準では「汚染地域」となる。・・・
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆IWJ 「百人百話」 第16話 齋藤英子さん
http://www.ustream.tv/recorded/18818068
☆「武田邦彦ブログ」 子供たちの被曝の責任(1)・・・原子力安全委員会の辞職
http://takedanet.com/2011/12/post_2cfd.html
☆小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/12/02/tanemaki-dec1/
12月1日 給食食材40ベクレル/kgは「(事故前の)400倍許してしまう」・玄海1号定期検査・核融合はできない 小出裕章(MBS)
-----------------
☆Blog eonet (the main blog)です。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温10℃→最高気温20℃」
☆今朝は、8:00~9:30、6人(一:道、公、喬、利、嘉)で、定番コ-スの散歩に行った。
2011年11月30日水曜日
福島の新米は安全なはずはないのです。あと30年、泥沼のようなコメ作りになる可能性があります。
☆「武田邦彦ブログ」 新米は食べられるか? その顛末
http://takedanet.com/2011/11/post_bcca.html
------------------
☆IWJ 「百人百話」 第11話 志田守さん
http://www.ustream.tv/recorded/18662976
☆IWJ 「百人百話」 第12話 渡部幸子さん
http://www.ustream.tv/recorded/18679279
☆IWJ 「百人百話」 第13話 ヤスユキさん
http://www.ustream.tv/recorded/18716394
☆IWJ チェルノブイリハートアフタートーク in 郡山
http://www.ustream.tv/recorded/18698117
☆IWJ 「百人百話」 第15話 小堀健太郎さん
http://www.ustream.tv/recorded/18800774
---------------------
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/11/30/spa-nov30/#more-2634
私が原発を絶対に認めない理由 小出裕章(WebYenSPA!)
-----------------
☆Blog eonet にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温12℃→最高気温21℃」
☆今朝は、8:00~9:30、4人(一、公、喬)で、定番コ-スの散歩に行った。
☆青首大根の塩漬け
-----------------
☆☆☆ 毎月<5日の倍数日>に、当ブログの更新 ☆☆☆
2011年11月25日金曜日
武田邦彦先生、二酸化炭素の排出による”地球温暖化”は有り得ないと主張!
☆論理不整合003 熱容量と海洋性気候 武田邦彦(中部大学)
http://takedanet.com/2011/11/post_a7b8.html
-----------------
☆中村隆市ブログ 「風の便り」
すべての子どもたちの命を守る「ふくしま集団疎開裁判」
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-7910
-----------------------------
*ふくしま集団疎開裁判
http://fukusima-sokai.blogspot.com/
------------------
☆IWJ 「百人百話」 第6話 紋波幸太郎さん
http://www.ustream.tv/recorded/18518876
☆IWJ 「百人百話」 第7話 鹿目久美さん
http://www.ustream.tv/recorded/18534936
☆IWJ 「百人百話」 第8話 島村守彦さん
http://www.ustream.tv/recorded/18552285
☆IWJ 「百人百話」 第9話 トシユキ さん
http://www.ustream.tv/recorded/18425559
☆IWJ 「百人百話」 第10話 "BOND&JUSTICE" DJ mambowさん
http://www.ustream.tv/recorded/18660504
---------------------
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆自然エネルギ-協議会 第2回 総会(2011.11.21)
http://www.ustream.tv/recorded/18661152
----------------------------------
☆2011年11月19日 小沢一郎 × 田原総一朗 徹底討論 『日本をどうする!』
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1281.html
-----------------------------------
☆Nuclear F.C : 原発のウソ
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5392208.html
----------------------------------
☆小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/11/25/tanemaki-nov24/
-----------------
☆Blog eonet にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温7℃→最高気温13℃」
☆今朝は、8:00~9:30、4人(一、公、喬、嘉)で、定番コ-スの散歩に行った。
☆青首大根の塩漬け
-----------------
☆☆☆ 毎月<5日の倍数日>に、当ブログの更新 ☆☆☆
2011年11月20日日曜日
国民・福島県民などを欺く日本政府! 除染より避難を最優先すべきだが、被曝住民を見捨てる政府。
☆IWJ 「百人百話」 第1話 佐藤 早苗 さん
http://www.ustream.tv/recorded/18371228
☆IWJ 「百人百話」 第2話 長野 寛 さん
http://www.ustream.tv/recorded/18387872
☆IWJ 「百人百話」 第3話
http://www.ustream.tv/recorded/18405893
☆IWJ 「百人百話」 第4話 トシユキ さん
http://www.ustream.tv/recorded/18425559
☆IWJ 「百人百話」 第5話 ヤマダ さん
http://www.ustream.tv/recorded/18472239
---------------------
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆中村隆市ブログ 「風の便り」
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-7833
<この国はどこへ行こうとしているのか>
日本って一つじゃなかったんですよ。福島県の原発は東京のため、中央のため。(沖縄の米軍)普天間飛行場と同じ植民地が福島にあった現実が、あらわになったんです」。原発から送られてくる電力で築かれた繁栄。安全でクリーンだと言いくるめられてきた私たち。そして、取り返しのつかない事故が起きた。しかしそれで国と電力会社に八つ当たりするのは短絡的だという。
「原発労働には歌がないんです」。同じエネルギーでも炭鉱労働には歌があったし、娯楽映画もできた。漁師も、板子一枚、下は地獄といわれる危険な仕事だが、「でも、誇りもあったんです。俺が女房、子どもを支えていると。単なる金稼ぎではないんです」
☆2011/11/17 九電 第三者委員会記者会見 in 福岡
http://samadi.cocolog-nifty.com/sahasrara/
-----------------
☆Blog eonet にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温11℃→最高気温20℃」
☆今日は、9:30~15:00 の間、ハイキングに参加(参加者:22名)。
*蓮乗寺 ⇒ *大谷古墳 ⇒ *鳴滝不動
*紀ノ川北岸の歴史を訪ねて
http://book.geocities.jp/eiji71ura/kinokawahokugannnorekisi.html
*大谷古墳
http://blog.goo.ne.jp/tommz_1938/e/39f18d0afddaf7016d69611aa5f54062
-----------------
☆☆☆ 毎月<5日の倍数日>に、当ブログの更新 ☆☆☆
2011年11月10日木曜日
【必見&拡散】 絶句JAPAN!!【中野剛志】国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々
☆ブログ「晴耕雨読」
【必見&拡散】 絶句JAPAN!!【中野剛志】
国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々
http://sun.ap.teacup.com/souun/
--------------------------
☆野田首相、参加表明持ち越し=民主慎重派に配慮―TPP交渉
(時事通信 11月10日(木)16時40分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000108-jij-pol
---------------------
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆「メルマガ金原」No.669を転載。(一部省略)
11/9藍原寛子氏『放射能「集団疎開」の成果と課題』(フクシマの視点)
福島市生まれのジャーナリスト・藍原寛子さんが、日経ビジネス・オンラインに連載中の「フクシマの視点」については、これまでも何度かご紹介しました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110708/221371/
本日(11月9日)、最新の記事『放射能「集団疎開」の成果と課題 福島朝鮮学校が新
潟に、市民団体がネットワーク結成の動き』がアップされましたので、ご紹介したいと思います。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111107/223680/
避難区域にはなっていないものの、高線量の放射性物質が検出される地域から、子ども
達を集団疎開させるべきだということは、多くの人が主張していますし、郡山市では裁判にもなっていますが、実際に集団疎開を実施した学校はほとんどありません。
そういう中で、郡山市田村町にある福島朝鮮初中級学校の生徒達が、5月から、新潟市
の新潟朝鮮初中級学校の校舎で学び、併設の寄宿舎で児童生徒と教師らが共同生活を
送っているのです(2学期いっぱいで疎開を切り上げるとのことですが)。
生徒数の少ない小規模校であったことなど、疎開を容易にした事情はあるものの、この経験から学ぶべきことも少なくないと思います。
なお、ビデオニュース・ドットコムに藍原さんが出演され、福島朝鮮初中級学校の集団疎開についての取材結果を報告されています。
http://www.videonews.com/special-report/031040/002133.php
-----------------
☆Blog eonet にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温11℃→最高気温17℃」
☆今朝は、8:00~9:30、3人(一、公、喬)で、定番コ-スの散歩に行った。
-----------------
☆☆☆ 毎月<5日の倍数日>に、当ブログの更新 ☆☆☆
2011年11月5日土曜日
国民の生命・財産を守らない政治 現・野田政権&旧・自公政権。国民が主人公の政権を樹立させよう!
☆「ベラルーシの部屋ブログ」より
「チェルノブイリ原発事故・その10年後」 NHK-BS
「癒されぬ傷跡(スイスTSI制作1998)」
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/03b430914f896e05ba456b705ff521f7
⇒ 残念ながら「福島原発事故・その10年後」・「癒されぬ傷跡」との思いで視聴した。
ベラル-シでは、85%の子どもが何らかの放射線障害者だと報告されている。また、湖・川で取れた魚類は「37ベクレル」以下でないと、食べてはいけないと指導している。(日本では、500ベクレル)
☆Twitter・Blog・HPで知るマスコミが報道しないニュ-ス!
☆11月3日(文化の日) 第8回 憲法フェスタ 主宰:守ろう9条 紀の川 市民の会
http://home.384.jp/kashi/9jowaka/tirasi/kawa-festa8.htm
に参加しました。「守ろう9条 紀の川 市民の会」の皆さんの企画・準備、等々が素晴らしかったです。
*第3部 講演「原発依存から脱して自然エネルギーヘ」
講師 岩 本 智 之(いわもとさとし)さん
元京都大学原子炉実験所教員 日本科学者会議事務局次長
① 堅苦しい学者さんの講演かと思っていたが、豊富なデ-タ画像とユ-モア&ジョ-クを交え、解りやすく福島原発事故の経過の問題点など説明され、1時間30分が過ぎ去った。講演の後。数人から質問を受け付け、それらに的確に答えておられた。
② だが、最後のご婦人の質問「政府の放射能汚染に関する食品の暫定基準について、どのように思われますか。」に対して、意外な回答をされたのには驚いた。「暫定基準値以下の食品であれば、心配する事はありません。」と答えられ、自分の耳を疑ったのですが、「私(岩本)などは、ス-パ-マ-ケットへ行っても、福島産の食品を探して買っています。個人的でも福島の農家を支援したいからです。」と言われたので、”聞き間違い”では無いと思った。
③ 各方面の多数の批判の下で、厚生労働省までが食品の暫定基準値を厳しく見直す作業に入っているのに、岩本先生の「暫定基準値以下の食品であれば、心配する事はありません。」は、納得し難い。ベラル-シ基準(日本の暫定基準値の1/10~1/50の基準値 )などの事例を挙げて、踏み込んだ質問をしたかったが、閉会時刻を過ぎていて、残念ながら質問ができなかった。
④ 「疫学的に証明できるだけの資料が集積されていない」現在の状況下において「問題ではない・心配ない」と言える根拠にはならない。更に、気になったのが、「30km圏内が帰還制限を解除される方向」について言及されていた。だが、70%以上の山林や田畑の除染が不可能な状況下に住民を帰還させることに、全く批判されていなかった。
⑤京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏によるば、「30km圏内が帰還制限を解除される方向」よりも、場所によれば「放射線管理区域」に指定して一般住民の立ち入りを禁止するのが、従来からの日本の法律だと何度も述べられている。
---------------------
☆「メルマガ金原」No.658を転載。(一部省略)
11/3「レイバーネットTV」に佐藤幸子さん、佐々木慶子さんが出演
「レイバーネットTV」(Ust中継による)第22号が、11月3日に放送され、そのアーカイブが視聴できます。
http://www.ustream.tv/recorded/18280705 (1時間40分39秒)
今回は、「福島の女たちのたたかい」が特集され、佐藤幸子さんと佐々木慶子さんが出
演されました(20分ころから約1時間たっぷり話されています)。
番組案内を引用します。
(引用開始)
女が世界を変える!~レイバーネットTV「福島の女たちのたたかい」を特集
11月3日、「レイバーネットTV」第22号・特集「福島の女たちのたたかい」が放送された。
10月27~29日に経産省前で「子どもたちを放射能から守れ」と3日間たたかいぬいた「福島の女たち」佐藤幸子さん・佐々木慶子さんがゲストだった。二人は思いのたけを語った。「つくりっぱなしで後始末をしない男たち。原発を推進したものはそうした男たちの原子力村だった。私たち女はそれを許さない。いい男とは手をつなぐが、女の視点から世界を変えたい」。スタジオは二人の話に魅了され、釘付け。そして原発への怒りを新たにした。番組の終わりには、「原発御用大賞」ノミネート16人の発表があり、投票の呼びかけがあった。ぜひアーカイブでご覧ください。
・動画(福島の女たちのたたかい 5分)
・原発御用大賞投票開始
・視聴感想
・フランスの連帯行動(写真)
(引用終わり)
-----------------
☆Blog eonet にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayman.blog.eonet.jp/default/
☆WordPress Blog にも、同じ内容で掲載しています。
http://mainichisundayh.wordpress.com/
☆TeaCup Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blog.ap.teacup.com/kouichi_kishi/
☆Google Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://mainichisundayh.blogspot.com/
☆Yahoo! Blog にも、同じ内容で掲載しています
http://blogs.yahoo.co.jp/mainichisundayman
------------------
*今日の「最低気温17℃→最高気温20℃」
今朝は、雨のため定番コ-スの散歩は中止。
-----------------
☆☆☆ 毎月<5日の倍数日>に、当ブログの更新 ☆☆☆